HIIT二回目

前回チャレンジしてみて、その後体調くずしてインフルにまでなってしまいました笑

 

なんでもほどほどがだいじですね(笑)

 

www.youtube.com

 

これを前回は通してやろうとして死んじゃいました。

 

なので少しの間は前半と後半の4分ずつに分けてとりくもうかなと。

 

早速昨日は前半4分、本日は後半4分。

なんだかいい感じ。

 

物足りなくなったら8分チャレンジしてみよう。

 

 

アラスカの自然に抱かれたい//旅をする木・星野道夫

頰を撫でてゆく風の感触も甘く ,季節が変わってゆこうとしていることがわかります。
アラスカに暮らし始めて十五年がたちましたが、ぼくはページをめくるようにはっきりと変化していくこの土地の季節感が好きです。

 人間の気持ちとは可笑しいものですね。どうしようもなく些細な日常に左右されている一方で、風の感触や初夏の気配で、こんなにも豊かになれるのですから。人の心は、深くて、そして不思議なほど浅いのだと思います。きっと、その浅さで、人はいきてゆけるのでしょう。

 この一文を大学時代の先輩に紹介されて読み始めた。

星野道夫さんてどっかで聞いたことあるなと思ったら

中学生かな?国語の教科書にたしか載ってた。

 

 

自然を言葉にすると、なんだか軽くなったり浅くなったり陳腐なものになってしまうことが多いが、星野さんが表現すると、自然がきちんと伝わってくる。

自然の柔らかさ、大きさ、強さ、儚さが心にすんと入り込んでくる。

私が自然について言葉を並べるとそれこそ軽くなってしまうからここでやめとこ笑

 

 「流産をする時は、どうやってもしてしまうものよ。自然のことなんだから、それにまかせなさい。」

アラスカの自然の雄大さ、そこで暮らす人達の命との向き合い方がとても素敵だと思った。僕たちは命をどうこうできる存在でもなければ、ただの生き物なんだなと。

 

アラスカに行ったことはないけど、旅行先に迷っている人がいたら全力でアラスカを進めたくなる笑

 

写真撮るのが上手な人って、言葉で風景を切り取るのも上手なんかな。

 

 

旅をする木 (文春文庫)

旅をする木 (文春文庫)

 

 

長らく連絡とってない友達にメッセージ送ってみようかな//ルビンの壺が割れた・宿野かほる

この本を手にしたきっかけはなんだったかな。

たしかネット記事でおすすめされていて、

東野幸治さんが読んでおもしろかったと言っていたので気になってポチ。

本の内容がというよりも、

東野幸治さんがどんな本を面白いと思うのかが気になってポチッたおもいがある。

 

 

1通のSNSメッセージのやり取りから始まる。

その後も物語はメッセージのやり取りで進んでいく。

それぞれの過去。それぞれの秘密。それぞれの思い。

過去や秘密が露わになってくるにつれ、話は思ってもみなかった方向に進んでいくのだが。

 

最後はなんだか突き放されたように感じた。

 

Amazonのレビューを見てもやはり賛否両論あるみたい。

 

私自身、賛なのか否なのか正直よくわからないけど

あーだこーだ言う輪の中に入る為に読んで見るのも良いかも笑

 

 

 

ルビンの壺が割れた

ルビンの壺が割れた

 

 

記憶に残る読書術

1.predicting

       目次を見たり、読み進める内に話の内容を予測する

  過去の自分の経験や知識を元にすると良い

 

2.visualizing 

       論理構造を頭の中で映像化する

   [問題]--------(仮定)(仮定)--------[回答]

     みたいな

 

3.  connecting

      text to text これまで自分が読んだ本や論文と比較する

   text to self 自分の経験と比較 経験と近い事象なのか遠いのか

   text to world 身の回りの出来事やニュースと結びつける

 

4.  summarizing

      章の見出し等を見て「要するにこう言うことでしょ」って自分なりにまとめる

  簡単にまとめられるようなら読み飛ばしておっけい

 

5.questioning

    本を読む前・読む間・読み終わった後に自分で質問をする

 1.この本の問題意識、それに対する解決方法はなにか

 2.どの様に始まり、どの様に終わったのか

 3.自分はこの本から何を学んだか

 4.この本のキーポイントやテーマは何か

 5.チャートや図解からなにを得たか

 6.この本が他のほんと似ている所、似ていないところはどこか

 7.この本を読み終わった時の感情

 8.この本はなぜ重要なのか

 9. 作者はなにを読者に言いたかったのか

 10.この本のタイトルはなにがよかったのか

 11.専門用語やキートピックに対して作者は何が言いたかったのか

 12.一番興味がある章を要約する

 13.前書きは読者の理解に役立つのかもしくはどんな前書きがよかったのか

    14.作者の工夫はどんなところにあったのか

 15.面白かった例えは

 16.作者の主張のどこに賛成できるか

 17.重要な一文は

 18.内容を説明するときに作者が繰り返した言葉は

 19.一番心に響いた言葉は

 

 

 

 

こんだけやったらそら記憶に残るわ。

て思いながらもこれの一部だけでも気にしながら読んだらおもしろそう。

 

片付けって生活の基本だったりするのかな//図解トヨタの片付け

片付けが大事なのはわかっていることだし

仕事場でもコンコンといわれていることだけど

なかなか始めれないし、

いったんかたづけたとしてもすぐに元に戻っちゃう。

 

ってことでなにか良い本ないかなと探してこの本を読んで見た。

 

 

 

[図解]トヨタの片づけ

[図解]トヨタの片づけ

 

 5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が大事だよー

とか

30秒で知らない人が探せるような環境じゃないとだめだよー

とか。

 

そんな中でも私が気になったのは

個人で片付けを実行するときにも、チェックシートは役立ちます。

 

この本を読見進めるうちに

「片付いている」っていう言葉は案外抽象的な言葉なのかなと思った。

 

机の上に物が置いてなくて一見綺麗だけど

書類をさがすのに時間がかかてしまったり

 

見た目だけが綺麗で全く機能的じゃない片付けは意味がない。

 

そんな状態をなくすのにもチェックシートは有効だなと思った。

チェックシートを使ってより具体的に片付いている状態とはどんなものなのかを

考えながら片付ける時間をとることは効果的なんじゃないかな。

 

この本にはチェックシートの項目は載っていなかったけど

そこは自分で試行錯誤しながら作っていけばいいや。

 

HIIT昨日してみた

もうね

体がバッキバキ。

 

風邪ひいたかなってくらい体がだるくて、

もう仕事も何もやる気がでない。笑

 

 

最初から追い込むんじゃなくて、最初の一週間は体を動かすことにまず慣れた方がいいかも。

ほんとになにもやる気が出ない笑

 

 

HIITを8分やるだけで、2ヶ月で細マッチョになった方法|ランニング6倍の脂肪燃焼効果|Time Hacker

週2回か3回のペースでした方が良いって書いてあったけど、

3回でやるとしたらもう明日しなきゃいけない。

だけど多分明日もまだ体がバッキバキ笑

 

最初のうちは週2回でして、やらない日はストレッチすることにしよう。

 

 

 

 

HIITしてみた

筋トレにあきてきたからHIITってやつをしてみた。

短時間の負荷で効率的に持久力を鍛えられるらしい。

 

社会人2年目になって、

仕事力って体力に結構依存するのではないかなと思い始めた。

ってことで体力づくりを目指してやってみようかとおもう。

youtu.be

 

 

これ。

 

2ラウンド目の4/8でリタイア笑

 

いやあ、ほんまにきついっす笑

 

終わった瞬間、負荷が強すぎて副交感神経がバンバン働いているのか

めちゃくちゃ眠たくなって30分くらい気付いたらねてた。

 

週に2,3回が良いらしい。

 

一か月続けてみよう。

 

健康マッスル!!